WELFARE

福利厚生

大型二種免許がない方

バス運転士として就職

大型二種免許がない免許取得費用
全額会社負担

大型二種免許がある方

バス運転士として就職

大型二種免許がある支度金
最大30万円支給

資格取得費用全額社負担

整備士として就職

資格取得費用
全額会社負担

資格取得費用全額社負担

制服貸与

職員乗車証交付

職員乗車証交付

家族乗車証通学用家族乗車証交付

家族乗車証通学用家族乗車証交付

生活習慣病予防健診

生活習慣病予防健診 社会保険加入者対象

脳ドッグ半額負担

脳ドッグ半額負担 社会保険加入者対象

インフルエンザ予防接種費用補助

インフルエンザ予防接種費用補助

SAS検査費用全額負担

SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査費用全額負担

映画観賞割引

映画観賞割引テアトルサンク

浜茶屋利用券

浜茶屋利用券三国海水浴場
鷹巣海水浴場

保養所利用補助

保養所利用補助ホテル京福 福井駅前
F&Eグループ

特別休暇

特別休暇生理休暇・結婚休暇・忌引休暇

2025年4月現在

映画鑑賞割引
テアトルサンク
  • 大人:1,300円、小人:800円
浜茶屋利用券
三国海水浴場(みくにサンセットビーチ浜茶屋)
  • 無料
鷹巣海水浴場(鷹巣浜茶屋)
  • 無料
保養所
ホテル京福 福井駅前
  • 【職員扱い】大人:2,000円、子ども:2,000円
  • 【部外者扱い】大人:5,000円、子ども:5,000円
  • 金額には消費税・サービス料が含まれています。
  • 料金区分

【職員扱い】

次のいずれかに該当する場合に適用します。

  1. 職員本人が利用する場合
  2. 職員の同居家族または所得税法上の被扶養者が、職員と同伴して利用する場合

【部外者扱い】

上記1・2に該当しない方(友人・知人など)に適用します。なお、部外者は職員本人が同伴する場合に限り利用できます。

ほか、宿泊施設や入浴施設の補助もあります。

健康増進事業
インフルエンザ予防接種
  • 無料
  • 外部の医療機関で接種した場合は、上限3,500円まで補助いたします。
生活習慣病予防健診
  • 一般健診:4,000円
  • 胃カメラ:無料(ただし、鎮静剤等は個人負担)
  • 脳ドック:半額負担
  • 社会保険加入者のみ対象
  • 【一般健診】問診等、身体計測、血圧測定、尿検査、便潜血反応検査、血液検査、心電図検査、胸部レントゲン検査、胃 部レントゲン検査
  • 上記の項目から腹部エコー、眼底、動脈年齢検査を付加可能
SAS検査
  • 簡易検査:無料
  • 精密検査:無料
  • 治療補助:最大15,000円まで補助
休暇
生理休暇
  • 請求した日数(2日を超える日数は無給) 
結婚休暇
  • 3日以内
忌引休暇
  • 1~6日以内
労使共催イベント ソフトボール大会、ボーリング大会
その他 家族乗車証の交付、通学用家族乗車証の交付
  • 家族乗車証は各人1枚まで

労使共催イベント

ソフトボール大会

ソフトボール大会

毎年7月初旬に開催されます。優勝・準優勝を目指して、4チームが順に対戦します。
チームワークが試される競技なので、社員同士の仲も自然と深まります。

  • ソフトボール大会
  • ソフトボール大会

ボーリング大会

ソフトボール大会

毎年11月下旬に開催されます。社外からの参加者も多く、いろんな人と交流することができる貴重なイベントです。
また、景品が多数用意されているため、上位に入れなくても豪華景品がもらえるチャンスがあります!

  • ボーリング大会
  • ボーリング大会

共済会について

2024年11月現在

結婚祝金
  • 初婚:70,000円
  • 再婚:35,000円(半額)
  • 勤続満1年以上。入社後1回に限る
出産祝金 出産児1人につき10,000円
入学祝金 子女1人につき10,000円
  • 子女が小学校・中学校に入学する場合に支給する
傷病見舞金(甲) 控除金額の15%
  • 病気欠勤者で年次有給休暇の残日数のないものに限る
  • 全国健康保険協会等からの傷病手当金の支給が停止された場合は支給しない
傷病見舞金(乙)
  • 傷病による休業が引続き1ヶ月にわたったとき10,000円
  • 自後休業1ヶ月以上にわたったとき5,000円(支給期間は2ヶ月間に限る)
罹災見舞金
  • 全焼、全壊、流失:150,000円
  • 半焼、半壊:90,000円
  • 床上浸水:30,000円
  • 現住居以外にある財産上の災厄には支給しない
退会餞別金 勤続1年×400円
  • 試用期間は勤続年数に含めない。
定年退職祝金
  • 勤続満20年以上:100,000円
  • 勤続満20年未満:80,000円
香典
会員死亡
  • 配偶者又は子を有する者:250,000円
  • それ以外:200,000円
家族死亡
  • 配偶者死亡:150,000円
  • 父母死亡:【喪主】35,000円、【その他の場合】30,000円
  • 子女死亡:【同一世帯】30,000円
  • 祖父母兄弟姉妹:【同居】10,000円
  • 正社員・シニア職員のみ対象