ABOUT

京福バスについて

まちと人の暮らしをつなぐ、 京福バス

安全・安心を第一に、地域の暮らしを支えます。

昭和16年(1941年)の創業以来、京福バスは地域と人々を結ぶ公共交通機関として歩み続けてきました。
私たちは、安全で安心な移動を提供することで、地域社会に貢献し、地域の暮らしをより豊かにすることを目指しています。

まちと人の暮らしをつなぐ、京福バス

経営理念

京福グループは、安全・安心をブランドの礎とし、 人と社会に貢献します。

木

木

社長メッセージ

取締役社長 岩本 裕夫

地域の貢献、発展のために。

当社は、バス事業を通して地元の皆様の足となり、地域の生活を守る任務の一端を担っています。安全、安心、快適な輸送サービスの提供に努めています。
従業員は地域の皆様に必要とされる仕事に誇りを持ち、社会の一員として地域を支える役割を果たしていることに喜びを感じ、実直に事業に従事しています。

バスはこれからも、人のお役に立つものです。微力ながらも地域の暮らしを支えるため、業界を牽引する役割を担い、まちの発展にも寄与したいと考えます。

当社は長きにわたり地域の皆様に支えられ、事業運営できたことに感謝するとともに、今後、目まぐるしく変化する社会環境に対しても、持続可能な事業運営のもとで旅客サービスを提供して参ります。

取締役社長 岩本 裕夫

京福バスの事業

京福バスは、福井県嶺北地域を中心に、路線バス及び貸切バスの運行を行っています。
また、自動車整備事業や旅行業も手掛けています。
近年では、交通系ICカードの導入やEVバス、XRバスの導入など、新たなサービスの展開にも積極的に取り組んでいます。

一般乗合旅客自動車運送事業 (路線バス、高速バス事業)
福井市、坂井市、あわら市など嶺北地域で路線バスを運行。
福井⇔京都・大阪、名古屋、小松空港間で高速バスを運行。
一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス、高速バス事業)
一般貸切旅客自動車運送事業 (貸切バス事業)
団体旅行者向けの一般貸切バスや、スクールバスを運行。
一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス事業)
自動車整備事業
自社バス、グループ会社タクシーや一般自家用車(マイカー)のメンテナンスや、マイカー車検、修理、タイヤ販売など。
自動車整備事業
旅行業
着地型(観光者向け)のツアー企画、立案、宣伝、販売など。
旅行業

京福バスって こんなところ

01

ふくい女性活躍推進企業プラス+

女性が働きやすい職場です!
女性運転士も活躍中!

京福バスは、「ふくい女性活躍推進企業プラス+」に登録された企業として、女性が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
当社では、バス運転士、ガイド、事務職など、さまざまな職種で女性が活躍しています。女性専用の休憩室やロッカールーム・シャワールームを完備しているほか、産休・育休制度や生理休暇制度も整備しており、安心して働ける職場環境を実現しています。

  • 女性スタッフ
  • 女性運転士

02

健康経営優良法人

社員の健康第一!
健康経営への取り組みを行っています

社員の健康維持・向上は本人だけでなく、企業にとっても大変重要であると認識し、経営的視点から戦略的に健康経営に取り組んでいます。
当社は、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人」の認定を受けています。

  • 健康診断の実施
    健康診断の実施
  • インフルエンザ予防接種(全額会社負担)
    インフルエンザ予防接種
    (全額会社負担)
  • 保健師による特定保健指導 生活習慣病対策
    保健師による特定保健指導
    生活習慣病対策

03

ふくいSDGs

SDGs達成に向けて、
様々な活動を行っています

京福バスは、SDGsの理念に基づき、持続可能な地域社会の実現に向けてさまざまな取り組みを行っています。
環境への配慮として、すまいるバス全ルートにEVバスを導入し、二酸化炭素排出量の削減に貢献しています。また、地域に根ざした活動にも力を入れており、子どもたちを対象にした「バスの乗り方教室」の開催や地域清掃活動を通じて、次世代への学びの機会を提供するとともに、地域社会の発展に寄与しています。

  • スマイルバス
  • 地域清掃活動